SSブログ

つぼけ [農業]

 10月4日(日)はわら取りをしました。
農業にはなにかと稲わらを使うことが多いのですが、わが家は米を作っていません。
そこでほかの農家から稲わらを買ってきます。
DSC02565_R.JPG





はざかけしてあった稲をこの日、脱穀したというので、午後から取りに行きました。
DSC02559_R.JPG






DSC02561_R.JPG









DSC02563_R.JPG






2日前に降った雨で、まだすこし湿っているので、このまま倉庫に入れることはできません。
DSC02567_R.JPG






わらを乾燥させるために「つぼけ」にします。
少しずつしか使わないので、乾燥したら倉庫にしまいますが、
昔はみかん畑にも敷きわらをしていたので、みかん畑には必ずこのつぼけがありました。
DSC02569_R.JPG


つぼけを崩すと、時々中からヘビが出てくるときがあります。
でもそんなときヘビをぞんざいに扱ってはいけません。
ヘビは畑の守り神ですので、そーっと退却を促します。












20年以上前に撮った写真です。

「つぼけと117」
Scan10013_R.JPG












nice!(2)  コメント(17) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 17

gop

先日の土日、東海地方も夏が戻った様な陽気でしたねぇ。
畑仕事は大汗かいたのでは?

これ「つぼけ」って言うんですか、知らなかった。調べると
「脱穀後の稲藁を乾燥させるためのもの 地域によって 
わらぼち、わらぼっち(藁帽子)わらぐろ、と呼ばれる」
「津軽の方言では、ばか者、阿呆、この野郎、役立たずの意味で
人を馬鹿にする言葉として使う」ともあり(^^

琵琶湖TRG、台風一過の晴天でしょうが、道中お気をつけて。
本は来週返せるかなぁ。

by gop (2009-10-07 08:36) 

jamayan

藁って狭小な家庭菜園でも重宝するんですよねぇ。^^;
これからは冬野菜に挑戦です!
こちらではもうちょい大きな「単なる山」みたいな形なんですが
こういう風景も見なくなりましたよね。
18号、とても強力なようです。お気をつけくださいませ。
by jamayan (2009-10-07 16:42) 

kanican

gop さん
津軽ではそういう意味もあるんですね、初耳です。
本といえば、先月のCG10月号でパブリカと一緒にワタクシがちらっと写ってました。(一番左)
by kanican (2009-10-07 23:13) 

kanican

jamayan さん
台風はすごい風のようですね。
車庫の屋根のシートに穴があいてまして、117のボンネットに雨漏りしていて心配です(^^;
by kanican (2009-10-07 23:20) 

kanican

117おやじさん
>はい、正解です
藁は役にたっているんですが、ワタクシはあんまり役にたってないかも(爆)。
モネもつぼけの絵を描いていたんですね。はじめてみました。
あ、つぼけじゃなく積みわらか・・・。
by kanican (2009-10-07 23:27) 

kotobuki1946

私の田舎では刈り取りの時に、刈り取りから脱穀迄を田んぼやってしまい、
しかも、稲藁は細かく裁断されて吐き出されるそうです。
ですから、稲藁はあらかじめ頼んでおかないと手に入らないんそうです。

by kotobuki1946 (2009-10-08 06:40) 

スギメチャ

モネなんで「つボネ」・・・つまんねー。(^^;低気圧なんで頭マヒ
豊橋はさっきまで晴れてたようです。台風の目て多少ズレてるのかな?

そこのお米農家さんはどうやって稲刈りしてるのか気になりました。
田植機で植えてるようですがもしかして手で刈ってるの?(^^;
ハザタテカケタ イテッ シタ カンジャッタ。
by スギメチャ (2009-10-08 06:43) 

gop

モネの「積み藁」、「睡蓮」に至る連作で日本にも幾つかあります。
http://www.ohara.or.jp/200707/jp/1_web/1/exh/027.html
ここも改築されてより見易くなったとか。
http://987.blog.so-net.ne.jp/2006-03-11-5
オランジュリー美術館
http://www.museesdefrance.org/museum/special/backnumber/0605/special02.html
by gop (2009-10-08 08:12) 

kanican

ビアンカさん
nice! ありがとうございます。

by kanican (2009-10-08 22:38) 

kanican

kotobuki1946 さん
コンバインだとそうなってしまいますね。
稲作も小面積では採算が合わないので、どんどん栽培を委託するケースが増えて、コンバインで刈り取るケースが多いようです。
以前はわらの値段もかなり高くて、あちこちに頼んでかき集めていましたが、いまはもうそれほど使わないので、この田んぼだけです。
by kanican (2009-10-08 22:52) 

kanican

スギメチャさん
刈り取りは稲刈り機(バインダー)です。
それに脱穀機(ハーベスター)を持っているんでしょうね。
http://www.jnouki.kubota.co.jp/jnouki/html/product/combine.html
両方の機能を併せ持ったのがコンバインですが、きっと高いんでしょうね、よくわかりませんが。

ところで例年ならこの時期、午前中に岐阜のメモリアルセンターに行って、コルモラーニを大急ぎで見て、午後はわら取りしているんですが、今年はコルモラーニ中止だそうで、残念。
by kanican (2009-10-08 23:09) 

kanican

gopさん
なるほど、モネは積みわらに魅せられて、何枚も描いたんですね。
なんだか親近感を感じてしまいました。(^^
>オランジュリー美術館
パリにはコンコルド駅というのがあるんですね。
by kanican (2009-10-08 23:25) 

四方山果無

 我が家でも、稲刈りの最後にコンバインから裁断せずに藁を落として乾燥させ、野菜畑の冬場の保温とか、スイカやカボチャの敷き藁として使っています。籾殻は炭化させ(”くんたん”と言うらしい)こちらも、畑の保温や肥料に使っています。コンバインが普及し出した頃は藁が不足して、畳屋さんが、よく藁を買いに来ていましたが最近はあまり来られませんねー?
by 四方山果無 (2009-10-10 22:51) 

kanican

四方山果無さん
数年前にホンダが稲わらからバイオエタノールを精製する技術を確立したというニュースがありましたが、「大事な稲わらを原料にするとは何事!」とあの時は思いましたねぇ。(^^
やはりわらは土に返してやりたいです。

くんたんをつくってますか!それは素晴らしい。
こちらではまず、くんたんをつくっている風景を見ません。
煙で苦情がきてしまいそうです。
でもカインズ(名古屋市緑区)には「くんたん器」が売っているんですよ。
買う人いるのかなぁ~。
by kanican (2009-10-11 21:44) 

117おやじ

ちょっと脱線しますけど、
>カインズ
これカインズホームだと思うんですけど、発祥は群馬県伊勢崎市の「いせや」なんです。
#社長は車少々とバイク(数百台)のコレクターとしても有名......
#ライバルの「セキチュー」の社長もいろいろいいもん持ってるらしいです。
by 117おやじ (2009-10-23 19:19) 

kanican

117おやじさん
カインズで建築資材売り場を見るのは楽しいです。
でもエンジンオイルは安くないですね。
「セキチュー」って初めて聞きました。
by kanican (2009-10-23 23:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。