SSブログ
あこがれのクルマ ブログトップ
前の10件 | -

2023年 トヨタ博物館クラシックカーフェスティバル [あこがれのクルマ]

 報告が遅れましたが、10月22日、トヨタ博物館クラシックカーフェスティバル
を午前中だけ見に行きました。
前回このイベントを見に来たのが2018年。その年まで5月開催だったのが
翌年から10月開催になり、農繁期の為なかなか見に来ることができませんでした。
「今年こそは!・・・」と毎年思いながら、ようやく今年 昨年実現しました。

1983年 メルセデスベンツ 300GD カブリオレ
IMG_1157_R.JPG

愛知モリコロパークにジブリパークがオープンして初めてきましたので、
駐車場の入り方も変わりイベントの流れも変わっていました。

1968年 ポルシェ 912
サイレンも健在のようです。(^^
IMG_1150_R.JPG

1964年 アルファロメオ ジュリア スプリント スペチアーレ
IMG_1152_R.JPG

1965年 ルノードーフィン ゴルディーニ
IMG_1153_R.JPG

1989年 BMW Z1
IMG_1161_R.JPG

1993年 ミニ マーコスGT
プログラムには1993年って書いてあるけど本当かな?
個人的にはもっと古いイメージがあるんですけど。
IMG_1164_R.JPG

1967年 シボレー コルベア
IMG_1167_R.JPG

1970年 クライスラー 300
やっぱり70年代のアメ車はかっこいい!
IMG_1169_R.JPG

1971年 フォード マスタング BOSS 351
普通はマッハ1 とするところを BOSS 351 で登録するところが
オーナーのこだわりか。
IMG_1171_R.JPG

1974年 フォード グラントリノ
IMG_1173_R.JPG

1961年 ニッサン セドリック
IMG_1178_R.JPG

1974年 いすゞ117クーペ XE
いよいよ117の登場!「あれ~、40年来の友人ではないですか!」
というのは嘘で、初めにプログラムを頂いて、誰か知っている名前はないかと
探したら、彼の名を見つけた次第。それなら華々しく紹介されてスタートするところを
撮ろうと場所をとったのですが、その割にたいした写真が撮れませんでした。(^^;

IMG_1186_R.JPG

1970年 トヨタ2000GT
IMG_1189_R.JPG

ちゃんとこういうオイル受けを用意してきて感心していたら
参加者には全員配られるのだそうです。
IMG_1195_R.JPG


結局、今回は久々に会った117の友人とずっとしゃべっていたので、
各車をつぶさに見ることはありませんでした。

そのなかでも、一番の目玉車は個人的には
1991年 ニッサン マーチR を上げたいと思います。
競技用のベースカーでありながら、競技に使われることなく
素のままこうして生存していることに驚き。
IMG_1196_R.JPG

IMG_1197_R.JPG


 来年 今年もなんとか仕事の都合をつけて見に行きたい。
そして年内にブログにアップしたいデス・・・。(^^;


nice!(2)  コメント(5) 
共通テーマ:自動車

コッパ・チェントロ・ジャポーネ 2023 [あこがれのクルマ]

 10月9日、名古屋の久屋大通り公園で行われたコッパ・チェントロ・ジャポーネ 2023 を見に行きました。当日はほとんど傘が必要ないぐらいの小雨。
午前中だけ駆け足で回りました。
今年で2回目のイベントだそうですが、戦前のクルマからモータースポーツ、
スーパーカー、国産車まで実に盛大なイベントに驚きました。

 テレビ塔(現在は中部電力 MIRAI TOWER )をバックにマセラティ カムシン。
IMG_1105_R.JPG





IMG_1073_R.JPG



IMG_1086_R.JPG



 1939年 ラゴンダ V12 LM。この時代でこの曲線はすごい。
IMG_1082_R.JPG

IMG_1085_R.JPG


 フォードGT40。たぶんレストア仕上がったばかり?と思われる程、
めちゃきれいな塗装。雨対策も入念。
IMG_1087_R.JPG



 手前のグレーが1964年ルネ・ボネ ジェット、青が1966年マトラ・ジェット。
並べてみると結構リヤの造形が違うのが分かる。
IMG_1100_R.JPG



 1980年 フェラーリ308GT4を品定めするCGの加藤社長、山本昌さんたち。
IMG_1119_R.JPG


山本昌さんの1969年ディーノ246GT。レプリカの15インチアルミを履く。
タイヤの選択が広がるのがいい。
奥は1967年フィアットディーノスパイダー。
246GTと同じエンジンを積むが、フィアットは縦置き。
なのでコーナリング時にキャブ内のガソリンが偏りすることがないので縦置きがいい、
とオーナー氏の弁。
IMG_1123_R.JPG


1965年イソ・A3C ビッザリーニ!!
今回のイベントでこのクルマを見ることができた事が一番の収穫。
超嬉しい。やっぱり持っている人いるんだなぁ。
IMG_1139_R.JPG




IMG_1140_R.JPG


1971年マセラティ・ギブリSSスパイダー。
IMG_1107_R.JPG


手前が1978年ランチャ・ガンマ ベルリーナ、奥が1982年ランチャ・ガンマクーペ。
さすがピニンファリーナ!と思わせる品。写真のピンボケが残念。
ちなみにその向こうは1964年VWカルマンギア・コンバーチブル、1979年117クーペ。
IMG_1112_R.JPG



IMG_1138_R.JPG




 久屋大通り公園から名古屋市役所までトコトコと歩いて行ったらいました、いました!
市内をパレードするクルマたちがわんさか。
IMG_1131_R.JPG


おぉ、ここにもカムシンが2台もいる!
昔、シーサイドモーターの雑誌広告の端に「カタログ請求券」なるものが
付いてまして、試しに送ってみたらこのカムシンの本カタログが送られてきました。
地味なカムシンだったことにワタクシはとってもがっかりした記憶があります。
カムシンというとAT車というイメージが個人的には強いのですが、
今回の3台はすべてMT車でした。ちょっとカムシンを見る目が変わりました。
いいぞカムシン!(^^;
IMG_1125_R.JPG




1930年フォードモデルA。
車検証には昭和5年!と書いてある。でもシャーシは新品、
エンジンは80年代の5.7L。
じゃ、なにが昭和5年製なのかと言ったらボディ。ボディが命。
洗車できないしワックスかけるわけにはいかないし、いい感じに錆びている状態を
キープしなければいけない。
IMG_1126_R.JPG


ショップを通してアメリカから輸入。
ボンネットなくても車検通るの?と聞くとOKだそうです。
IMG_1127_R.JPG

エアサス付きなので10センチぐらいは車高が上がる。
凝る人はエアサスを隠したり、フロントディスクをドラムブレーキ風にしたり
するそうですが、このクルマはそこまではしてません。
IMG_1134_R.JPG


小さなヘッドライトみたいなのはウィンカー。
運転席前にガソリンタンク。でも容量は30Lちょっと。
燃費は6㎞/L程度なので、つねにガス欠に注意しているといいます。
IMG_1136_R.JPG

オーナーは元ベレG乗りでワタクシの知人、同じ歳。
「奥さんは隣に乗ってくれるの?」
「絶対乗らん!」
「そうだわなぁ」

・・・としゃべっていたら時間切れ。
お昼になったので会場を後にしました。





nice!(1)  コメント(5) 
共通テーマ:自動車

ラ・フェスタ・プリマベーラ 2016 [あこがれのクルマ]

 4月15日にラ・フェスタ プリマベーラを見に熱田神宮(名古屋)へ行ってきました。

こういうイベントは大抵、農繁期と重なるので、近年はなるべく見に行かないように
していたのですが、今回は数日前に偶然、ネットで知ってしまったので、
「半日ぐらいいいか・・・」と思って出掛けました。

 すでに多くのクルマが集合していましたが、一般ギャラリーは柵外からしか
見ることができません。
今回、有名人はマチャアキ、マッチ、横山剣さんなど。
DSC04019_R.JPG


 柵内ではみなさん、有名人の方との写真撮影に余念がありません。
マッチは大抵、TV取材クルーが張り付いているので、どこにいるかすぐわかります。
それを多くの女性ファンが外から見守っています。

マッチの次に女性ファンが多いのが横山剣さん。
横山剣さんはとってもフレンドリーな方で、外のギャラリーとも相手をしてくれて
一緒に記念撮影に応じていました。
「あの人の愛人志望なの」というギャラリーも。

ワタクシも剣さんになりたい・・・。

水色のハンチング帽があこがれ。
DSC04016_R.JPG







 1956年 アルファロメオ ジュリエッタ
マッチが熱田神宮に入ってくるところ。
DSC03992_R.JPG








 柵外からだと写真も撮れないので、ただ眺めていましたら、
招待者のステッカーを胸に貼り付けた年配の方から声をかけてもらいました。

「なかなかスタートしないねぇ」とその方も時間を持て余している様子。
お話をしていたら、アルファロメオが大好きだといいます。
それが興じて、昔のアルファロメオの木版画を作っているという。

お名前を聞くと牧田哲明氏。どこかで聞いたことあるような・・・。
この方、自動車アートの第一人者だったのです。
ワタクシもノリタケの森で開催される「オートモービルアート展」には
2度ほど見に行ったことがありますが、今年は牧田氏の特集をやる予定なんだとか。

頂いたパンフレット。
img023_R.JPG

 ミニカーのお話などしてると、そこへ「マッチと写真撮っちゃった!」と娘さんが
戻ってきました。結構なクルマ好きなんだそうです。

「マチャアキにもボクの版画を何枚かあげたよ」と牧田さんが言えば
そばから娘さんが「家にはあると思うけどきっと倉庫ね」とツッコミ。
こうして、しばしクルマやタレントの話など楽しく3人でお話ができました。(^^











1936年 ベントレー ダービー
手を上げているのは、歩道橋上にいるギャラリーに。
DSC04039_R.JPG












1938年 アルヴィス 3リッタースペシャル
DSC04049_R.JPG










1947年 トライアンフ 1800ロードスター
DSC04057_R.JPG











1951年 バンディーニ 750スポーツ シルーロ
後ろは1950年 MG TD
DSC04066_R.JPG










1952年 スタンゲリーニ 750S
DSC04082_R.JPG












1953年 スタンゲリーニ 750SMM
ドライバーは落ちないんでしょうか?
DSC04090_R.JPG













横山剣さんの1956年 オースチン・ヒーレー 100/4 BN2 
DSC04119_R.JPG





1959年 スタンゲリーニ フォーミュラージュニア
今回唯一のシングルシーター。お一人様を応援したい。
DSC04126_R.JPG












マチャアキの1957年 マセラティ200SI
撮影時はわからなかったが、マチャアキがワタクシにむかって手をあげている。
DSC04123_R.JPG


結局クルマを近くでゆっくり見るチャンスが無かったのが残念。
次のチェックポイントまでマッチのファンと一緒におっかけをしたかったですが、
時計を見ればすでに12時過ぎ。畑に戻らないといけません。

こういうときに iphone のLive Photos で撮ったら面白そう。
でもワタクシはガラケーなんだな・・・。















nice!(0)  コメント(12) 
共通テーマ:自動車

イヴォークとDS [あこがれのクルマ]

 友人がクルマを買ったというので見せてもらいました。
英国ランドローバー社のレンジローバーイヴォークです。
東京ではすでにたくさん走っているそうですが、名古屋ではまだあまり見かけません。
 *もっともワタクシ自身、めったに名古屋市内を走りませんが・・・。(^^;
DSC03631_R.JPG









魅力はなんといってもそのスタイル。
そして内装もタンのシート、ほかは白系、ダッシュは黒の総革張り、グラスルーフと
あいまってとてもルーミーでゴージャス。
DSC03628_R.JPG










黒いルーフやホイール、ストライプなど様々なオプションを装着して、それだけでも
100万オーバー。

納車翌日に愛知から御殿場までひと走り。
高速では10km/L (追い越し車線キープの走り)
街中では7km/L 程の燃費だそうです。

4気筒2リッター、240psのターボエンジン(フォード製)に6AT。
車重が1760kg、4WDということを考えると上出来の燃費でしょうか。


大きなルーフスポイラーの下にはリヤワイパーが隠れています。
DSC03625_R.JPG


フロントガラス全面には熱線入り。
言われて車内から見るとかろうじてわかる程度の細い熱線。
ウィンドウォッシャー液も温水が出るんだそうです。



“おもてなし”もなかなかのもので
乗り込む前や降りる際に足元を照らしてくれる。
DSC03658_R.JPG




しかもそこにはイヴォークのイラストが現れるという、心憎い演出が。
DSC03657_R.JPG








欠点はドアミラーが巨大で死角が大きい事。
それとリヤシートを倒さないとゴルフバックが積めない事。
「RV車でゴルフバックが積めないなんて夢にも思わんかった・・・・」とオーナー氏。

どれどれ、と思いリヤゲートをガレージの棚に気をつけながら
ちょっとだけ開こうとボタンを押したら、電動で全開に!
途中で止めることはできませんでした。
ぎりぎり棚には当たらなかったんですが、焦りました。(まだ納車3日目)

<教訓> やっぱり他人のクルマにはむやみに触るべからず!。(^^;
DSC03655_R.JPG






この日、岐阜からやってきた友人が乗ってきたのは1968年のシトロエンDS。
ルーフはFRP、大きなボンネットはアルミ製。
リヤタイアを交換するにはフェンダーを外すのですが、1本のボルトで簡単に取り外せます。
DSC03640_R.JPG





フロントの大きなフォッグランプは友人が付けた物。
117ハンドメイドのバンパーステーを利用して取り付けられています。
各ピラーが細く、三角窓が一切無いのと、Fシートにヘッドレストが無い為に
後席に乗っているとガラスケースに入れられているみたい。

2ペダルのセミAT。
うまく合わせないとガツン!とつながる。

オーナー氏から解説を聞けば聞くほど、よく大昔にこんな独創的なクルマを
造ったもんだと感心します。
そしてこの固体が45年もの間、内外装ともにオリジナルを保っていられた事
にも驚きました。
今のオーナーはそんなこと気にしてないみたいだけど・・・。(^^;
DSC03635_R.JPG






関東で買って来てそのまま自走して帰って来れたし、
京都へも2度でかけたとかで案外と丈夫そう。
パーツもCXに比べればまだ出るんだそうです。
それに思ったほど高いクルマではないみたい。

トランクの形状は117に少しにてるかな?
DSC03643_R.JPG




やっとの思いで中古のエブリイ バンを買ったワタクシとはだいぶ差がありますが、(^^;
ワタクシもいつかは好きなクルマを買いたいデス。













nice!(2)  コメント(10) 
共通テーマ:自動車

2010 ラリーニッポン in 奈良井宿 (後編) [あこがれのクルマ]

 ラリーニッポンの記事は前回で終わりのつもりでしたが、
気が変わりまして、もう少し写真を紹介することにしました。


11月6日、木曽の大橋は霜で真っ白でした。

え?霜はもうどうでもいいって・・・。
DSC02512_R.JPG


では。




1953年 MG TF
DSC02544_R.JPG





1956年 オースチン ヒーレー 100/4
DSC02761_R.JPG








参加者の一人は降りてくるなり
「寒~い!。下から風が入ってきて、バイクより寒い!!。」と言っていました。





1931年 アストンマーチン インターナショナル
DSC02548_R.JPG




1958年 ランチヤ アウレリア B24 コンバーチブル
DSC02765_R.JPG




1964年 ボルボ 122S
DSC02639_R.JPG








左の3号車、エントリーリストでは1932年のライレー ブルックランズになってましたが
たぶんMG TD だと思う。
DSC02580_R.JPG






1962年 アルファロメオ SZ2
緑は1954年 アストンマーチン DB2/4 DHC MK1
DSC02698_R.JPG







1958年 トライアンフ TR3S
DSC02733_R.JPG




1962年 ランチア フルミニア 3C スポーツ ザガート
DSC02772_R.JPG




1954年 ジャガー XK120 F.H.C
DSC02775_R.JPG






女性二人組!
1970年 フェラーリ ディーノ246GT
DSC02786_R.JPG





1959年 オースチン ヒーレー スプライト MK-1
DSC02800_R.JPG





1967年 フェラーリ 275GTB/4
DSC02867_R.JPG





東京大学と関東工業自動車大学校のジョイントプロジェクト。
1973年 トヨタ スプリンター トレノ
DSC02845_R.JPG







1956年 メルセデス ベンツ 300SL
DSC02856_R.JPG








俳優の大鶴義丹さん。 このときは全然わかりませんでした。
1965年 ダットサン フェアレディ SP311
DSC02850_R.JPG









また来年も楽しみにしています。



1973年 ポルシェ 911T
DSC02824_R.JPG













帰りは高遠に寄ってきました。
DSC07778_R.JPG









nice!(4)  コメント(21) 
共通テーマ:自動車

2010 ラリーニッポン in 奈良井宿 [あこがれのクルマ]

 11月6日、畑仕事をサボって、ラリーニッポンを見に行ってきました。

1954年 ジャガーXK120
DSC02516_R.JPG





2日目のこの日は、山中湖をスタートして、奈良井宿(長野県塩尻市)に
10時ごろ到着する予定ということだったので、9時に道の駅奈良井木曽の大橋に到着。
山陰になった木曽の大橋は霜で真っ白でした。
DSC02514_R.JPG






DSC02511_R.JPG





一番乗りのジャガーがやってきたのは9時半ごろ。
「山中湖出発はきっと8時ぐらいだろう・・・」と見当をつけていたのですが、
実際は7時出発だったそうで、ハードなスケジュールです。
11時半に最後尾のクルマが奈良井宿を出発するまで、約70台のクルマを
ほぼ全て撮ってきました。


1931年 アストンマーチン インターナショナル
DSC02539_R.JPG






レーシングスクリーンがとてもカッコイイ。
1957年 メルセデスベンツ 190SLR
DSC02534_R.JPG




1956年 メルセデスベンツ 300SL
DSC02566_R.JPG





1925年 ブガッティ T35B
DSC02582_R.JPG





1986年 アストンマーチン V8 ヴァンテージ ザガート
DSC02586_R.JPG







DSC07736_R.JPG







1933年 タルボ 90 スポーツ
DSC02602_R.JPG







ひびが入ったので、アルミの塊から削りだしで作ったというホイール。
1957年 BMW 507 ロードスター
DSC02632_R.JPG






1968年 トヨタ2000GT
DSC02647_R.JPG





「愛5」というシングルナンバー。
1958年 ポルシェ 356A
DSC02659_R.JPG





赤いクルマがやってきたら、観客がクルマを取り囲んだ。
「何事?」と思ったら、雅楽演奏家の東儀秀樹氏でした。
DSC02758_R.JPG





握手や記念撮影にも気軽に応じていました。
1954年 AC エース
DSC02782_R.JPG





1951年 アストンマーチン DB2 ヴァンテージ
DSC02671_R.JPG




1973年 ジャガー Eタイプ V12 2+2
DSC02679_R.JPG








こちらは俳優の唐沢寿明氏。
でもワタクシはファインダー越しに見ただけなので、誰だかわからなかった。
別の場所で妻にビデオカメラを持たせて撮らせていたので、
それを見るとたちまち人だかりができて、サイン攻めにあっていました。
DSC02665_R.JPG





クルマはたしか関東自動車工業で改造してもらった、と雑誌に書いてあったような。
1967年 トヨタ2000GT
DSC02666_R.JPG





ヘルメットがきまってます。
1953年 ジャガーXK120 ロードスター
DSC02703_R.JPG




1937年 ジャガー SS100
DSC02756_R.JPG




1968年 フェラーリ 365GT 2+2
DSC02807_R.JPG





1957年 マセラティ 450S
DSC02814_R.JPG







事前にエントリーリストを見ていて、「ブルーバードU ?、なんで??」と思ってました。
実車はこんなマシンでした。
1971年 ニッサン ブルーバードU
DSC02837_R.JPG




1965年 フォード コブラ427
DSC02861_R.JPG




1961年 アストンマーチン DB4
DSC02892_R.JPG






今回はイギリス車がとても多かったのですが、
とくにアストンマーチンの素晴らしさは感動的でした。

1965年 アストンマーチン DB5 (だったと思います。)
DSC02902_R.JPG











1928年 ブガッティ T43GS
DSC02745_R.JPG












最後に、

翌日の11月7日午前9時10分ごろ、石川県内の国道で
センターラインをオーバーしてきた乗用車が
1937年のメルセデスベンツ 170V カブリオレと正面衝突。
ベンツは横転して大破。
運転手は投げ出されて死亡するという痛ましい事故がありました。

亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

DSC02613_R.JPG
















nice!(3)  コメント(14) 

ZAZミュージアム [あこがれのクルマ]

 久々に善都さんから、お葉書が届きました。
何かと思ったら・・・・。






あらら・・・。
コピー (2) ~ Scan1_R.JPG



ゲームセンターの2階にありましたこのミュージアム。
特製テレホンカード(たしか500円)を購入すれば、
以後それでフリーパスで入場できました。
1回のみでも300円。

台数は7~8台程度の展示でしたが、飛び切りのスーパーカーばかりでした。
ソファが置いてあって、雑誌やモータースポーツのビデオ見放題。
コーヒーも自由に飲めました。


しかし、なんといってもここの名物はエンジンをかけて、
そのサウンドを聞かせてくれるイベントです。
クラシックフェラーリは駄目ですが、あとはどの展示車両でも、エンジンをかけてもらえます。
ギャラリーは20人程度、柵はなくクルマをぐるりと囲んで、始動の様子を見守ります。
ワタクシは1~2回行っただけですが、集まったギャラリーは常連さん風な方々。

F50なんかもエンジンかけるだけでなく、マフラーのバルブを手で開けて、
「高速ではこういう音がするんですよ」と言って、空ぶかししてくれるんです。

<参考画像>
1997-ferrari-f50-pic-17906_R.JPG




ブガティEB110はエンジンをかけると、リヤクォーターが自動で開きます。
フェラーリのような官能的な音とはまた違って、整然とデザインされたエンジンルームから
発せられる音はやはり威厳に満ちていると感心したものです。

<参考画像>
Bugatti%20EB1103_R.JPG




「次はどの車がいいですか?」というので
ジャガー XJR15 をお願いしました。
「このジャガーはロードバージョンですが、消音器がついてないですけどいいですか?」
と念を押されましたが、やはりもの凄い爆音でした。

<参考画像>
2_xjr15_24053_R.JPG


こうなってくると、F355がとても民主的なクルマに思えてきます。(^^


これだけ近くで眺めていても、絶対手の届かないクルマ、楽しませていただきました。









テレホンカードの入場券がでてきました。(2011.04.29 追加)
Scan10002_R.JPG









nice!(1)  コメント(11) 
共通テーマ:自動車

イソ グリフォ [あこがれのクルマ]

 中学生の頃からあこがれている、イタリアのイソ グリフォというクルマです。

一度、実物を見てみたいと思っているのですが、
まだ一度もお目にかかったことがありません。
1969_iso_grifo240245_R.JPG

1963年にプロトタイプが発表されて、1965年から発売されました。
エンジンはコルヴェットの5.4L、V8。
デザインは当時ベルトーネに在籍していたジウジアーロ。
なので、117クーペにそっくりですね。

彼は66年にギアに移籍し、すぐに117クーペをデザイン。
117クーペはその年のジュネーブショーでプロトタイプが発表されます。

もっとも勢いのある20代の彼が、理想としていたスポーツカーのカタチが
グリフォであり、117クーペなのだ、とワタクシは勝手に解釈しているのであります。(^^






68年には7Lモデルが登場。ゆえにボンネットが2階建てになります。
102b_R.JPG








70年にはフロントがハーフ・リトラクトライトになります。
112_0703_26z+1970_iso_grifo_targa+front_profile_R.JPG






71年には7.4L V8 を積んだグリフォ IR9 カンナム が加わるも、
オイルショックの影響で、イソは74年に自動車の生産中止します。
1859ed9e40d2c344316c84377f3a971f_R.JPG












63年のトリノ・ショーで発表されたプロトタイプはこんな怖い顔つきでした。
イソ・グリフォ A3/L 最後のLはLusso(ルッソ、贅沢)のL。
Scan10001_R.JPG




ちなみに
同じトリノ・ショーでイソ・グリフォ A3/C という紛らわしい名前で発表されたのがこちら。
最後のCはcompetizione(コンペティツィオーネ、競技)のC。
64-ISO_Bizzarrini_Grifo-5300-Corsa_DV-08_AI_01_R.JPG










まだクルマの名前も知らない子供の頃、家に偶然あったのがこの水色のミニカー。
これでよく遊びました。
その体験が、自分の中でスポーツカー=グリフォにつながったんだと思います。
DSC03328_R.JPG











以前は海外の雑誌も時々チェックしていましたが、いまは生活にそんな余裕はありません。
DSC03781_R.JPG








たぶん1984年頃の中古車雑誌と思うのですが、売り物が出ていたので、
そこだけ破って取っておきました。
バンパーが付いてれば買ったのに・・・(ウソ)。 360万円
コピー (1) ~ Scan1_R.JPG








あ~、こんなふうにグリフォを走らせて見たい。
img02pop_R.JPG









1973年の映画で「イタリアン・コネクション」というのがあります。
1971年の「フレンチ・コネクション」がヒットしたのに便乗して作られた映画なんですが、
そのイタリアン・コネクションを昔(30年以上前)、TVで見たことがあります。
この映画にイソ・グリフォが爆走するシーンがありまして、
「おぉ、グリフォだ!かっこいい~!!」とワタクシ、大興奮してTVにかじりついていました。

その時の感動が忘れられず、ぜひもう一度見たいと、
この30年間ずっとずっと思い続けておりました。
しかしこの映画、あまりにもくだらないせいか、ビデオ化されていないのです。
友人は「以前、wowowで見たことがある」と言っていましたが、
「なんで録画しとってくれんのぉ~」と言ってみたことろで、あとの祭りですね。

ほとんどあきらめかけていましたが、今年になって偶然、このグリフォ爆走シーンが
You tube にアップされているのを発見しました。
ただ、残念なことに画面の縦横比が合ってなくて、まるでチョロQが走っているみたい。

ワタクシの遠い記憶の中では、TV画面いっぱいにグリフォが横滑りしてきて
小石がTVから飛び出して、顔に当たりそうだった・・・のですが。
想い出は3Dなんですね。

みなさんもちょっと薄目にして、ご覧下さい。



















君にはいつ会えるかな?
IsoGrifoLMS66_R.JPG










nice!(6)  コメント(24) 
共通テーマ:自動車

ディズニー ドリームクルーザー [あこがれのクルマ]

 アピタにディズニードリームクルーザーがやって来るというので、家族で見に行きました。
このバスがこんな地方巡業をしているなんて、折込チラシを見るまで知りませんでした。
(このイベントは近畿日本ツーリストが販促の一環で行っています。)

しかしチラシには「世界に1台しかないディズニードリームクルーザーがやって来る!!」なんて
書いてありましたが、「世界に1台しかないの??」と思って調べて見ましたら、
ディズニーランド周辺で走ってるのは「リーゾートクルーザー」で数台ありますが、
「ドリームクルーザー」は20周年記念で作られたバスで1台しかないようです。
どっちでもいいんですが・・・。 

  http://riversidetraffic.web.infoseek.co.jp/tdr.html

 

事前に調べて見ますと、どこのアピタでもたいへんな賑わいで、数時間待ちとのことでしたので、
開店40分前に行きました。すでに20人ぐらいは並んでいました。
並んでどうなるかというと、車内で係りの方が無料で写真(チェキ)を撮ってくれるだけです。
待ち時間の間はバスの外観は写真撮り放題です。

しかし、待ち時間の間からず~~っとドリームクルーザーのエンジンはかけたまま。
ディーゼルの臭い排ガスを吸いながら待つのは苦痛でした(>o<)

 


 

でも、ワタクシは大好きなこのバスが間近に見ることができてうれしかったデス。

 

 

 


nice!(1)  コメント(14) 
共通テーマ:自動車

「ルマン24分」のGT40 [あこがれのクルマ]

 先日、家族で愛知県一宮市の七夕まつりに行った際に、
とあるギャラリーに展示してありました。

 フランシス・モルタリニと言う人が子供のために作ったゴーカートです。
ルマン24分と称して、サルテサーキットの中に小さなコースを作り、
1966年と1967年にフォードGT、フェラーリ330P、シャパラル2F などで
ミニレースを開催したとのことです。

全長 254cm  全幅 108cm  全高 68cm  重量 約86kg
エンジン73cc  2ストローク単気筒  最高出力 3hp
1960年代製  現状渡し 売価 200万円

乗り降りはルーフから?

*子供はうちの子ではありません。
 


nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:自動車
前の10件 | - あこがれのクルマ ブログトップ