SSブログ

ハンマーナイフモア [農業]

 タマネギの収穫後にまいたソルゴー(緑肥)を刈りました。
親戚から借りたハンマーナイフモア、地上部の草などを粉砕してくれる機械です。
DSC08243_R.JPG









ソルゴーは穂が出ると高さ2メートル以上にもなり、茎もすこし堅くなります。
幅いっぱいで刈り取ると、まるでロープが絡んだようになってエンストするので、
少しづつ刈って行きました。
DSC08222_R.JPG










そもそも刃が減っているのことが問題なんですが。
DSC08234_R.JPG







DSC08246_R.JPG






一度ではきれいに刈れなかったので、ここの畑は2回走ったので、
かなり時間がかかってしまいました。
DSC08226_R.JPG






高く伸びたソルゴーのなかで仕事をしていると、
映画「フィールド・オブ・ドリームス」を思い出します。







「それを作れば彼はやってくる」

映画フィールドオブドリームス_R.JPG



ワタクシはケビンコスナーか?(爆)









野球といえば、この春、高校に入学した長男が何を思ったのか野球部に入りました。
新入生の中でただ一人の野球未経験者。
愛知大会が始まり先日、豊橋市民球場に駆けつけました。
長男はまだ観客席からの応援です。

DSC08253_R.JPG

試合結果は味方のピッチャーがコントロールがよく、
試合を終始有利に進めて、一回戦突破!


二回戦は小牧球場。どちらが勝ってもおかしくない好ゲーム。
毎回、ピンチとチャンスの連続。結果は延長12回サヨナラ勝ち。

DSC03840_R.JPG

こうなれば、翌日の三回戦も観に行かないといけません。
豊田球場へ。もうそろそろ負けるはず・・・、なんて思っていたら、またまた勝ちました。
次は岡崎球場へ行くぞ!








とまぁ、たまには仕事のことを忘れて、スポーツ観戦も楽しいのですが・・・




こちらは枝を全て切り落とされたみかん園の防風林。
85歳になる爺さんのしわざ。
アルツハイマーが進行していて、やること、言うことが支離滅裂。
何度言っても、やめない。
DSC08239_R.JPG

4年前はうつ病のようで、専門医に見せたのですが、すでに脳の萎縮が
はじまっているという診断。
続けて通院していればよかったのですが、2~3度通院しただけで拒否するように。
ここ1年ほどは何かと家族に怒鳴り散らし「オレをキチガイ扱いしやがって!!」。
滅多に怒る人ではなかったんですが、すっかり人相が変わってしまいました。

先日も、また防風林の枝を切り始めたので、のこぎりを取り上げたら、その足でどこかへ・・・。
数日後わかったことは、そのときになんと10キロも離れた畑に自転車で行って、
この春にワタクシが植えたみかんの苗木を全部(約30本)を引き抜いてしまったのでした。
85歳でそんな遠くまで自転車で行けるか?と家族、親戚一同驚いているのですが、
幸か不幸か、体だけは丈夫。アタマが壊れているだけ・・・。
家族にこういう認知症患者がいて困っている人、とても多いです。









nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

新たまねぎの日 [農業]

 毎年、我が家は4月に入ってタマネギの収穫をはじめていましたが、
今年は2月から収穫をはじめました。

ここ愛知県の知多半島ではタマネギの栽培が盛んで、
1月上旬から出荷がはじまリ、早い人はクリスマスに直売場に出荷する人もいます。
今年はワタクシもその超極早生(超々極早生?)品種を少しだけ作ってみました。

2月15日収穫。
右のような平べったいのが特徴。
左は首が太くて形が悪い。
DSC05118_R.JPG



こちらは3月12日収穫。
DSC08071_R.JPG







マルチの上から指で押さえて、Lサイズ以上の物だけを収穫していき、
端から全部抜くわけではありません。2月16日。
DSC05121_R.JPG






2月14日。この日は時おり、雪が降る寒~い日でした。
DSC05110_R.JPG






しかし菌核病が発生してしまいました。収量半減。
前年は土壌消毒をしたのであまり問題にはなりませんでしたが・・・。
この畑は毎年、土壌消毒をしないといけないようです。
DSC05112_R.JPG








葉っぱを切ってみると、なかで分球しているものがとても多い。
毎年、ワタクシがつくるタマネギはこの分球が多いのが一番の悩み。
DSC05108_R.JPG







こちらは友人のタマネギ。
首が細くて、形も外皮もきれいで、素晴らしい。3月9日。
DSC05186_R.JPG












一方、3月5日。
中学校の卒業証書を受け取る長男。
DSC05156_R.JPG






当日、入り口で受付をすると、息子が書いた手紙を受け取る。
父親、母親あてにそれぞれ書いてあり、
「お父さんが朝早くから、夜遅くまで仕事をしているので、
グレたくても、グレられなかった・・・・」と書いてあり、目頭が熱くなる。
(高校生になってもグレるなよ・・・)
DSC05182_R.JPG






式が終わって記念写真を撮ってやる、と言っても
なかなか素直に被写体になってくれないので、他人の親子をパチリ。
DSC03684_R.JPG












3月18日は公立高校の合格発表。
意外と親が見に来ている人が少なかった・・・。
DSC08075_R.JPG







公立は2校受験できるのに、息子は1校のみ受験。
DSC08077_R.JPG




卒業式や合格発表にも付き合ったのに、ろくな写真が撮れず、
もうブログに子供ネタは無理かも・・・と思っていましたら、帰りの車中で
後席の息子がデジカメで自撮りをして遊んでいました。









これ、いただき!。(^^
DSC08080_R.JPGDSC08083_R.JPG
DSC08084_R.JPGDSC08085_R.JPG















4月10日はあいちの新たまねぎの日、だそうです。
全然知らんかった。
DSC08069_R.JPG




・・・ということで、
うまくいくことや、いかないこと、いろいろあります。













nice!(1)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

新タマネギ [農業]

DSC04743_R.JPG

右のタマネギが普通のL玉、200g。
それに対して左は900gもありました。




DSC04713_R.JPG


わが家では4月に入り新タマネギの収穫を始めました。
生育状況から、本来なら3月20日ごろから始めなくてはいけなかったのですが、
他の仕事に追われて、手がまわりませんでした。
結果、去年なら今頃、全部収穫を終えているぐらいなんですが、
今年はまだ畑一枚、まるっと残ってます。

「これではいかん、来年は品種構成を見直さないと」
でもゆっくり考えている暇はありません。
なぜなら来年用の(今年の秋に播く)種の予約注文が4月中だからです。
とりあえず収穫時期をずらせるように、作ったことの無い品種を注文しましたが
さてどうなることやら・・・。



DSC04739_R.JPG

同じように栽培していても品種によってはトウ立ちがいっぱい。
自分でやり始めて3年、なかなかうまく栽培できません。




DSC04741_R.JPG

ネット(塩ビ?)にマジックで生産者番号やら等級を記入するのですが、この寺西化学の
マジックでないと、他のではすぐに書けなくなります。
でもこのマジックも書くときに、外したキャップが小さすぎて持ちにくい。
かといって、そのへんに置いておくとすぐに転がってなくなるし。
もっとキャップを大きくして欲しいよなぁ~、と同じタマネギ仲間と先日、意見が合いました。





DSC04701_R.JPG

タマネギは通常は20kgネットに詰めて出荷するのですが、
生産者の高齢化に伴い、農協でも10kgネットを近年扱うようになりました。
でも、まだやはり20kgが主流で、10kgネットで持ってくる人はたいてい80代の人。
ワタクシは集荷場の検査員に「なんだ、若いのに10キロか」と毎年言われてます。







DSC04687_R.JPG

10キロネットでもやはり収穫は重労働には変わりません。
すぐにスタミナ切れになるワタクシのマイブームがこの「味噌かつおにんにく」。
毎日昼食時に1粒だけ食べます。
これが結構効くんです。





DSC04735_R.JPG


   新タマネギでつくるドレッシング

 友人に新タマネギを持って行ったら、そこの奥さんからドレッシングの作り方を
教えてもらいました。
奥さんが言うには「旨くないトマトもこれをかけるとおいしく食べれる」というのです。
実際やってみるとなるほど!と思うほど、トマトとの相性がいい。
でも、トマトは買ってこないとないので、新タマネギをスライスした上に、このドレッシング
をかけています。(^^;


レシピ   新タマネギ  300g

       酢       100ml

       油       100ml

       砂糖      80g

       塩        20g


   以上をミキサーにかけるだけ。

約500mlのドレッシングができるので、ペットボトルに入れる。


オリーブオイルを使うとか、砂糖をちょっと少な目にするとか、など
好みに合わせて作ってみてください。

難点は今年の新タマネギがちょっと高いことでしょうか・・・。











nice!(3)  コメント(17) 
共通テーマ:日記・雑感

ネオニコチノイド系 [農業]

 近年、盛んに言われるようになったのが、農薬によるミツバチの大量死。
新聞でもたびたび取り上げられていますが、記事の中身までは、あまり真剣
に読んだ事はありません。
難しい成分名で書かれているので、たいてい見出しだけでわかった気になる人
が多いのではないでしょうか。


ところが昨年、「現代農業 6月号(2013年)」を読んでいてびっくり。(P288)
DSC04266_R.JPG







ここには「ダントツ」と「スタークル」という農薬の商品名が載っていました。
DSC04273_R.JPG







問題のネオニコチノイド系農薬が「ダントツ」のことだったことを、このとき初めて知ったのでした。
DSC04279_R.JPG

わが家(地域)で、ダントツという殺虫剤はミカンの開花時期に散布する身近な農薬です。

しかし農薬には成分名は書いてあってもネオニコチノイドという系統名は記載されていません。

ほとんどの生産者は自分が使っている農薬がネオニコチノイド系であっても

気がつかないと思います。







金沢大学の山田敏郎氏はこの記事のなかで、

「農薬とは本来、分解しやすく、散布後は速やかに無毒化して
食品中には残留しないものではなかろうか。」

と書いていますが、ワタクシも農業高校でそう習って、今日まで信じてきました。


しかし、

DSC04274_R.JPG



殺虫能力が高く、分解しにくく、組織内のあらゆるところに浸透し、
洗ってもとれない「ネオニコチノイド系農薬」は「農薬」というより「農毒」に
近いのではなかろうか。

と山田氏の言葉にショックを受けました。










そして年が明けて、1月3日の中日新聞にこんな記事が。
DSC04264_R.JPG




ネオニコチノイド系農薬のうち二種類が、低濃度でも人間の脳や神経の発達に
悪影響をおよぼす恐れがある、という見解を欧州食品安全機関がまとめました。








ここで問題にされた二種類

一つはアセタミプリドという成分。商品名でいうとモスピラン。
DSC04284_R.JPG






もう一つの成分はイミダクロプリド。商品名はアドマイヤー。
DSC04278_R.JPG


いづれもごく一般的に広く使用されている農薬です。
とくにモスピランは粉末なので、水に溶かす際に、薬そのものを吸い込んでしまいます。
もし害があるのなら、消費者の前に生産者がやられます。
ワタクシがこれ以上、無神経でクルクルパ~な人間になってしまったらどうしよう・・・・。

そんなことを心配している今日この頃です。









話はコロッと変わって、






できすぎた話ですが
先日、このブログのカウンターが大台を越えました。
その超えた日が偶然にも1月17日だったのです。
ちょっとうれしい。(^^
blog100_R.JPG

ありがとうございました。





nice!(3)  コメント(24) 
共通テーマ:日記・雑感

へいしゅうくん [農業]

昨年までは親戚からトラクターを借りていました。
おそらく30数年前の15馬力。

DSC03210_R.JPG





いつまでも借りてばかりはいられないと思い、今年購入したのがこれ。
三菱パルシードF1 MT17。
1000ccのディーゼルで17馬力。

お世話になっている農機具屋さんに中古を探してもらうように
お願いに行くと「あんたのはちゃんともうキープしてある」と言われたのがこれでした。
年式ははっきりとはわかりませんが、たぶん1987年前後と推測。
アワーメーターは530時間。
傾斜や耕深を自動で調整してくれるので大感激。 
いまどき、そんなのあたりまえなんですが・・・。(^^;
でも初日にPTOのベアリングが壊れて、ロータリーが回らなくなるトラブル有り。
いまでも時々、作業中にクラッチペダルを踏むとエンジンがストールするという悪癖あり。
まだ530時間といえども、トラブルあります。

DSC04070_R.JPG






11月はとても忙しい月で、タマネギの苗を植えなくちゃいけないし、
みかんの収穫、出荷も同時進行。
10月から11月の雨続きには参りました。
それでもなんとかタマネギの定植は完了。
DSC04176_R.JPG






今年はどういうわけかみかん園にカメムシが大発生。
収穫作業してると、すぐにあの青臭いニオイがしてきます。
でもそれも「畑のアロマ」と思えばネ・・・・。(^^;
DSC04168_R.JPG






みかんを昨年までは個人出荷しておりましたが、
今年から農協の共同出荷に切り替えました。
DSC04103_R.JPG







「へいしゅうくん」は東海市出身の儒学者 細井平洲先生(1728~1801年)
の少年時代をイメージしたキャラクターです。
DSC04108_R.JPG






何故か目つきのパターンが違うなぁ。
コピー (1) ~ Scan10002_R.JPG









nice!(0)  コメント(17) 
共通テーマ:日記・雑感

梅雨の入道雲 [農業]

 猛暑日の農作業中、ふと空を見上げると見事な入道雲が・・・。
その立体感の迫力にしばし見とれてしまいました。
DSC01655_R.JPG
写真はちっともたいしたこと無いですが。(^^;






翌日の朝刊一面に載ったぐらいですから、みなさん見とれた人が多かったんでしょう。
6月26日中日新聞
DSC01664_R.JPG









ジャガイモの収穫も終わりました。
耕作放棄地を借りてジャガイモを植えたのはいいのですが、
スギナだらけで「できるかしらん?」と心配していました。
DSC01561_R.JPG
黒マルチを張り、追肥も土寄せもやりませんでした。





それでもちゃんと芋ができていて一安心。
DSC01565_R.JPG








nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

サンシャイン栄とブルーベリー [農業]

 先週で会社を辞めました。
DSC00482_R.JPG






サンシャイン栄の観覧車に初めて乗りました。
一周約15分、一人500円、意外に安い。
夜10時だと言うのに、乗る人(旅行者ふう)多くてちょっとびっくり。
DSC00500_R.JPG






「バラもテレビ塔も、そしてキミも・・・きれいだよ」
DSC00499_R.JPG











翌日からは農作業全開。
まず新しく畑を借りることになり、ジャガイモを植え始めました。
長年、耕作放棄地だったのでスギナがいっぱい。
う~ん、どうなることやら。
DSC00551_R.JPG






デコポンの出荷も初めましたが、そこへ突然、
新しい販売ルートの話が舞い込んで、業者と細かな調整をすることに・・・。








新しくブルーベリーを試験栽培してみようと、苗木を100本ほど買いました。
両親は「そんなもん売れない」と反対するが、
とりあえず、親に口出しされずに仕事ができます。
DSC00538_R.JPG






早速、鉢に植え替えました。せん定も早くしないと・・・。
DSC00536_R.JPG









117クーペは嫁ぎ先が関東方面に決まり、あと10日間ほどでお別れデス。
DSC00533_R.JPG






これらの話がいっぺんに同時進行していまして、頭がパンクしそうです。
いや、してます。バタッ!










nice!(2)  コメント(28) 
共通テーマ:日記・雑感

ホウレンソウとテッポウ [農業]

 寒いのは大の苦手、温室育ちのワタクシ、
でも、もうそんなこと言ってられません。

ちょっとだけ作っているホウレンソウを出荷しました。
手がめちゃくちゃ冷たいです。
DSC00445_R.JPG




一束、200グラム
DSC00442_R.JPG







この時期の主な仕事はみかんのせん定。
ちょっと葉っぱが黄色くなった樹の根元をみると、
たいていカミキリムシにやられています。
通称「テッポウ」です。
DSC00428_R.JPG




「ゴマダラカミキリ」Wikipediaより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%9E%E3%83%80%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%82%AD%E3%83%AA


4発もやられてます。
この夏は防除を強化しなければ・・・と思っています。
DSC00427_R.JPG








ホウレンソウはバナナの箱に20束づつ入れて、地方青果市場にもって行きます。
箱はスーパーに買い物に行ったついでにもらってきて集めてます。
結構、競争倍率高いです。みんな何に使っているのかな?
DSC00450_R.JPG


日曜日夕方に持って行ったのですが、
下ろしたらすぐにバイヤーの方が札を置いていきました。
感謝です。





nice!(2)  コメント(13) 
共通テーマ:日記・雑感

デコポンでおめでとうございます [農業]

 DSC00136_R.JPG

          2011年   笑門来福








DSC00132_R.JPG









DSC00150_R.JPG










DSC00146_R.JPG













DSC00071_R.JPG
















DSC00074_R.JPG



   本年もどうぞよろしくお願いします。






nice!(1)  コメント(8) 

農繁期 [農業]

 この時期、わが家は大忙しで、本当はクルマを見に行っている場合じゃないです。

まず、みかんを収穫しなくちゃいけません。
DSC07858_R.JPG







それから大根の収穫。
DSC07904_R.JPG








その大根に異変が・・・。
中が空洞になっているのを発見。
毎年栽培していて、いままで発生したことありません。
これも猛暑の影響でしょうか。(播種は9月10日頃。)
DSC07905_R.JPG

これを気づかずに出荷してしまったら大変。
買った消費者はショックでしょうね。

持ってみて、どことなく軽いのでわかりますが、消費者にはわかりづらいかも。
形が一部扁平になっているものは要注意。
そしてスイカみたいに指ではじいて音を聞くとわかります。








大根を採ったあと、すぐにタマネギを定植する準備。

カインズでみつけた“忍者くまで”。
「葉っぱを片付けるのに便利かも?」と思って買ってみました。
ナント158円!、安っ。
DSC07913_R.JPG







DSC07935_R.JPG






DSC07920_R.JPG






ワタクシ、会社は工場勤務なので、普段はうるさい中で仕事しています。
なので休日に静かな畑で仕事をするのが新鮮に感じます。



大根収穫しながら、タマネギ定植します。
DSC07925_R.JPG






DSC07947_R.JPG






通いコンテナで地方青果市場に出荷。
DSC07937_R.JPG








とにかく早く大根を片付けないことには、117が車庫から出せないのです。(^^;
DSC07931_R.JPG









nice!(5)  コメント(18) 
共通テーマ:日記・雑感